今日の豆知識 |
|
![]() |
▼
〝ファミリーノート〟の活用 ※ 参考として |
![]() | ▷母子健康手帳はファスナーポケットに大切に保管 ▷診察券なども簡単に取り出せます 予約券や先々には予防接種の予定なども... ▷そもそも母子健康手帳にはパパにも書いてもらい たい項目がたくさんあります。 大切なお子さんへのメッセージ♫ |
◎母子健康手帳もファミリーノートも 使いやすいように〝自由〟に活用 することが大事です ☆名づけの思い 名前に託した思いや、その時のエピソー ドなどをお子さんに伝えましょう。 ☆お腹に宿ったとき 感動・衝撃の瞬間の記録や、エコーなど の記録を添付するなど... ☆ワークライフバランス 各ご家庭の事情やお仕事・社会背景などに よって同じケースは一つもありません。 パパ・ママの奮闘の記録は大切な歴史です。 ☆成長の発見 & おもちゃ 密接につながってくると思いますが、忘れた くない瞬間を書きとめておきましょう。 | ![]() |
![]() | ☆防災 突然やってきて意識されにくいところですが、妊婦や赤 ちゃんは立派な「避難困難者」で、 老人等と同じ『レベル3』に該当します パパが最も力を入れる場面かもしれませんが、ご家族 を守る行動と準備が求められます。 ☆プレゼント 大変な時期だけに周囲の方々の祝福の思いを忘れが ち、しっかり記録しておくと続くご出産などにも役にたち ます。 ☆便利帳 防災ページと同様に、いざという時はアナログが大事! できる限り記録しておき、最寄りの公衆電話の場所も 確認しておきましょう。 |
兄弟姉妹が集まる場所♪ たくさんのお子さんが楽しそうに振りかえる日が楽しみです♬
(一家に1冊)
❤❤❤
母乳は ママから赤ちゃんへのメッセージ |
タンパク質をつくるRNAに働きかけて調整などに活躍している“マイクロRNA”が注目されていますが
なんと!
ママのおっぱいには、知られているだけで35種類ものマイクロRNAが見つかっています
つまり
僕たち赤ちゃんが 母乳を介してママのマイクロRNA(情報)受け取っている、取り込んでいるということですネ♥
妊娠中のママの食べるものがすごく大切で すでにお腹の赤ちゃんとのコミュニケーションが始まっているのが想像できますね♪
…『120歳まで生きる する・しない 健康法』佐古田三郎 著 実業之日本社 から…

▼
『お月見どろぼう』 日本のハロウィン? |
むかし 子どもたちは 「月からの使者」 と考えられており
中秋の名月の日に限って お供え物(お団子)を盗むことが許されていたそうです
お団子を盗まれることは縁起が良く 農作物が豊作になると言われており
盗んだ団子を食べた子どもは長者になるとか
さらに 七軒盗んで食べると縁起が良いとか元気に育つ とも言われていました
子どもたちは、竿のような長い棒の先に、針や針金をつけて団子を盗むので
|
★★★
Q & A よくある質問 |
Q. 助産院や助産師ってどうして探せばいいの?
A. 一つの方法として、地元の助産師会のホームページをのぞいてみれば。
例えば、大阪府助産師会では 『助産(院)検索 (お近くの相談できる助産師)』 で、身近な
情報が得られます。 (全てではないかも知れませんが手がかりにはなります。)